伊藤立平建築設計事務所
Tappei Ito Architects
湘南・鎌倉。大阪・関西。2地域を拠点とする建築設計事務所です。伊藤立平の故郷と、仕事を始めた場所の縁を大事にしています。魅力的で居心地のよい空間・場所を日本各地につくっていきたいです。脱ハコモノを目指し、ソフト・ハードの線引きを気にせず、まちのような大きいコトから身の回りの小さいコトまで、楽しく暮らすための魅力的な空間・場所づくりのために、お気軽に何でもご相談ください。
事務所登録 : 一級建築士事務所 知事登録(ロ)第 23829 号
管理建築士 : 伊藤立平 一級建築士 大臣登録 第 305622 号
設 立 : 2011年11月
所 在 地 :
大阪事務所 〒552-0011 大阪府大阪市港区南市岡3丁目1-10
鎌倉事務所 〒248-0026 神奈川県鎌倉市七里ヶ浜2丁目5-17
従 業 員 数 : 3名(一級建築士1名・二級建築士1名・その他1名)
事 業 内 容 :
まちづくり、建築、リノベーション、コンバージョン、インテリア、ランドスケープ、植栽計画、家具、プロダクト、グラフィック等の企画・設計・制作。新築や改修の審査機関対応、計画規模が大きい場合の行政対応。
沿 革 : 2011年 伊藤立平建築設計事務所 設立
Profile

写真:生熊智 / Techni Staff
伊藤立平
一級建築士 ・ 伊藤立平建築設計事務所 代表
京都芸術大学・ 立命館大学・大阪工業大学 非常勤講師
1974年 神奈川県生まれ
1993年 神奈川県立湘南高等学校 卒業
1998年 東京工業大学工学部建築学科 卒業
2000年 東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム 修了
2000年-2008年 株式会社日建設計
2008年-2011年 SPACESPACE一級建築事務所 共同主宰
2009年- 京都芸術大学非常勤講師
2010年- 立命館大学非常勤講師
2011年- 伊藤立平建築設計事務所 主宰
2013年- 大阪工業大学非常勤講師
受賞
2019年 第22回木材活用コンクール 日本木材青壮年団体連合会会長賞 受賞 「長門おもちゃ美術館」
2019年 第14回木の建築賞 木の建築賞(キノチカラ建築賞) 受賞 「長門おもちゃ美術館」
2019年 2018年度(第14回)こども環境学会賞 デザイン奨励賞 受賞 「長門おもちゃ美術館」
2018年 ウッドデザイン賞2018 受賞 「長門おもちゃ美術館」
2018年 第12回キッズデザイン賞 受賞 「長門おもちゃ美術館」
2018年 DSA日本空間デザイン賞2018 文化・街づくり空間部門 入選 「長門おもちゃ美術館」
2018年 JCD Design Award 2018 BEST100 入選 「長門おもちゃ美術館」
2017年 第9回JIA中国建築大賞2017 特別賞 受賞 「木の風景」
2015年 SDレビュー2015 入選 「木の風景」
2012年 DSA空間デザイン大賞2012 入賞 「ザ ハチキンザン/ THE HACHIKINZAN」
2011年 JCD Design Award 2011 銀賞 「磯山調剤薬局」
2011年 第30回三重県建築賞 入選 「磯山調剤薬局」
2010年 日本建築学会「作品選集2010」 選定 「Wajima十番丁ビル」 (日建設計在籍時)
2009年 第5回日本建築家協会優秀建築選 「Wajima十番丁ビル」 (日建設計在籍時)
2009年 第1回建築人賞 「Wajima十番丁ビル」 (日建設計在籍時)
2007年 第3回日本建築家協会優秀作品選 「フジテック滋賀製作所」 (日建設計在籍時)
2003年 日本建築学会 「作品選集2003」 選定 「桜山の家」 (仙田満研究室在籍時)
メディア・書籍掲載
2021年 カナメウェブサイト 境内ワーケーション・デザイン研究会 「小坪の舟ワーケーション」
2021年 NST日本鉄板ウェブサイト 境内ワーケーション・デザイン研究会 「小坪の舟ワーケーション」
2020年 「心地よい空間をつくる 小さな設計・建築事務所」 「二本松の農園交流所」「長門おもちゃ美術館」「木の風景」
2020年 さとびごころ Vol.42 2020 summer 連載「風は奈良から」 「曲り家とはじまりの家」
2020年 「住宅特集」 2020年月6号 特集「リノベーションの力」 「二本松の農園交流所」
2020年 建築と社会 2020年4月号 Vol.101 / No.1177 「木の風景」「「むらんち / 下北山村移住体験施設」
2019年 写真で見る「木」の施設 木造事例集 その33 「長門おもちゃ美術館」
2019年 日経アーキテクチュア 2019年11月28日号 「むらんち / 下北山村移住体験施設」
2019年 「金属屋根 施工と管理」 2019年10月号 No.374 表紙のことば 「二本松の農園交流所」
2019年 NPO 木の建築 48 「長門おもちゃ美術館」
2019年 こども環境学研究 Vol.15 「こどもにやさしいまちの居場所」 「長門おもちゃ美術館」
2019年 「住宅特集」 2019年1月号 「7人の若手建築家によるサーファーの家展」
2019年 LIFULL HOME’S PRESS 2019年1月10日号 「7人の若手建築家によるサーファーの家展」
2018年 年鑑日本の空間デザイン2019 「長門おもちゃ美術館」
2018年 キッズデザインコンセプトブック2018 「長門おもちゃ美術館」
2018年 japan-architects 2018年11月22日号 「7人の若手建築家によるサーファーの家展」レポート
2018年 月刊不動産流通 2018年9月号 「WELgeeハウス」
2018年 NHKハートネット 福祉情報総合サイト 2018年07月19日号 「WELgeeハウス」
2018年 日経BP「新・公民連携最前線 / PPPまちづくり」 180608号 「長門おもちゃ美術館」
2018年 LIFULL HOME’S PRESS 2018年5月22日号 「長門おもちゃ美術館」
2018年 ディテール 2018年4月号 No.216 「湘南モノレール富士見町駅」
2017年 建築技術 2017年12月号 「構造デザインMAP2016」 「木の風景」
2017年 JDN(デザイン情報サイト) 2017年8月17日号 「浅川商店平群駅前計画」
2017年 日経アーキテクチュア 2017年7月13日号 「News Project」 「湘南モノレール富士見町駅」
2017年 JDN(デザイン情報サイト) 2017年7月5日号 「木の風景」
2017年 日経アーキテクチュア 2017年5月25日号 「フォーカス住宅」 「木の風景」
2017年 第77回 AGC studio デザインフォーラムレポート 「プライベートスペースをパブリックに開く」
2017年 CREVIA TIMES 住む人の想像力を刺激する 「間取りのない家」へようこそ
2017年 「住宅特集」 2017年4月号 特集「進化する木造」 「木の風景」 及び 動画紹介
2017年 artscapeレビュー 2017年2月15日号 「新しい建築の楽しさ2016:後期展」レポート 「木の風景」
2017年 LiVESvol.91(2017年2・3月号) 水廻り特集 「露台の家」
2016年 トラベルWatch 2016年9月22日号 「丈夫で美しいシイの木フローリングを製造するシンラテック」 「木の風景」
2016年 Glass Plaza-PRO(AGCのウェブサイト) 「新しい建築の楽しさ」 「木の風景」
2016年 「住宅特集」 2016年1月号 特集「最新住宅プロジェクト17題」 「木の風景」
2015年 SD2015 「木の風景」
2014年 渡辺篤史の建物探訪BOOK 25周年スペシャル版 「ロングトールハウス」
2014年 JA94 SUMMER, 2014 住宅地から学ぶこと 「ロングトールハウス」
2014年 pen 2014年 04月01日号 No.356 世界でいちばん住みたい家 「地面と屋根上の家」
2013年 素住-susu no.16 「地面と屋根上の家」
2012年 年鑑日本の空間デザイン2013 「ザ ハチキンザン/ THE HACHIKINZAN」
2012年 にほんのいえ展 カタログ 「地面と屋根上の家」
2012年 素住-susu no.14 「地面と屋根上の家」
2012年 新・港村 小さな未来都市 記録集 「BankART Life 3 新・港村」
2012年 建築新人003 ARCHITECTURE in the Raw 「地面と屋根上の家」
2011年 年鑑日本の空間デザイン2012 「磯山調剤薬局」
2011年 「新建築」 2011年10月号 「グリーンヒル」「BankART Life 3 新・港村」
2011年 Haus&Auto 「ロングトールハウス」
2011年 Richer 9月号 「地面と屋根上の家」
2011年 designboom 2011年7月25日号 (WEB) 「磯山調剤薬局」
2011年 designboom 2011年7月20日号 (イタリアのWEB誌) 「地面と屋根上の家」
2011年 JA82 SUMMER, 2011 日本の都市空間2011 「ディザスターグリッド」
2011年 「新建築」 2011年4月号 「地面と屋根上の家」
2011年 INTERIOR DESIGN 20011年2月号 「ロングトールハウス」
2010年 Architects from HYPER VILLAGE 超都市からの建築家たち 展覧会カタログ
2010年 日本建築学会 「作品選集2010」 「Wajima十番丁ビル」 (日建設計在籍時)
2009年 「住宅特集」 2009年11月号 特集「敷地のかたち 細長い場所に建つ家」 「ロングトールハウス」
2009年 PASAJES arquitectura y critica n°109 「アリノスハウス」
2009年 「住宅特集」 2009年5月号 特集2「キッチンとバスルーム」 「ロングトールハウス」
2009年 CASAresart n°25 2009年5月号 (イタリアの雑誌) 「ロングトールハウス」
2009年 designboom 2009年4月13日号 (イタリアのWEB誌) 「アリノスハウス」
2009年 The Architectural Review 2009年4月26日号 (イギリスのWEB誌) 「ロングトールハウス」
2009年 dezeen 2009年4月8日号 (イギリスのWEB誌) 「ロングトールハウス」
2009年 「年賀状のカタチ」 /建築ジャーナル2009年2月号
2009年 「新世代建築家・デザイナー100」 /エクスナレッジ
2008年 「住宅特集」 2008年12月号 「ロングトールハウス」
2008年 エクスナレッジムック 「建築家と考えるセカンドハウス」
2003年 第3回世界水フォーラム大阪委員会記録報告書 /水フォーラム大阪委員会事務局
2003年 JA 48 WINTER, 2003 「桜山の家」 (仙田満研究室在籍時)
2003年 日本建築学会作品選集 「桜山の家」 (仙田満研究室在籍時)
2002年 「建築と社会」 2002年11月号 「水都大阪の絵・ヴィジョン」
2002年 「建築文化」 2002年 8月号 No.660 Vol.57 「桜山の家」 (仙田満研究室在籍時)
2002年 「新建築 住宅特集」 2002年8月号 「桜山の家」 (仙田満研究室在籍時)
2002年 「日経アーキテクチュア」 2002年6-24号 邑楽町町役場庁舎設計提案競技案
2002年 「新建築」 2002年6月号 邑楽町町役場庁舎設計提案競技案
放映
2018年 TBS「現場発!インサイド・リポート」 2018年9月23日放送 「難民と共に生きるシェアハウス」
2018年 TBS系「Nスタ」 2018年8月26日放送 「千葉に難民のシェアハウス誕生、地域との共存を模索」
2017年 テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」 2017年8月12日放送 「露台の家」
2017年 毎日放送(MBS)「住人十色」 2017年5月20日放送 「浅川商店平群駅前計画」
2017年 奈良テレビ放送「ならフライデー9」 2017年2月10日放送 「浅川商店平群駅前計画」
2016年 TSSテレビ新広島「そ~だったのかンパニー」 2016年11月6日放送 「木の風景」
2011年 毎日放送(MBS)「住人十色」 2011年9月3日放送 「地面と屋根上の家」
2010年 日本テレビ「スッキリ!!」 2010年10月14日放送 「ロングトールハウス」
2010年 毎日放送(MBS)「住人十色」 2010年6月5日放送 「ロングトールハウス」
2009年 テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」 2009年5月3日放送 「ロングトールハウス」
2002年 テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」 2002年11月2日放送 「桜山の家」
シンポジウム・講演
2019年 「Under 35 Architects exhibition 2019」関連イベント 「木造建築の新しいかたち」 / 株式会社シェルター
2018年 大阪経営実践研究会 「長門市おもちゃ美術館をはじめとした地域木材利用の建築事例」 / 古川ちいきの総合研究所
2017年 「新しい建築の楽しさ2016」展連動企画 「プライベートスペースをパブリックに開く」 / AGC studio
2016年 「木質化をめぐる日仏建築家ラウンドテーブル」 / 建築倉庫ミュージアム / 一般社団法人日本建築文化保存協会
2016年 ショートプレゼンテーション / 東京工業大学百年記念館1階展示室 / TIT建築設計教育研究会
2016年 「コンピューターによる建築実践の現在」特別講義(モデレーター) / 岡山県立大学デザイン学部
2015年 SDレビュー2015 シンポジウム / 京都工芸繊維大学60周年記念館 / 鹿島出版会 / 京都工芸繊維大学
2014年 「福島南相馬、市民がつくる賑やかな未来」 / 岡山県立大学デザイン学部
2011年 2 1 7[nie – ichi – nana ]SPACESPACE (LIGHTING CORE 大光電機本社ショウルーム / 大阪府建築士会/AAF)
2010年 シンポジウム 「いま、建築に何が可能か」 (大阪産業大学サテライトキャンパス / ホヅプロ実行委員会 / studio-L)
2009年 「ARCHITECTURE AFTER 1995」展「『2000年以後』を考える」 (大阪工業技術専門学校 / TEAM ROUNDABOUT)
2009年 ROUNDABOUT JOURNAL 続・手の内側 (INAXtheTILEspace / TEAM ROUNDABOUT)
2008年 ことば閲覧・ことば紀行/インタビュー (佐藤敏宏)
2004年 けんちくの手帖プロジェクト準備イベントVol.1 (コモンカフェ / 吉永健一 / 山崎亮)
コンペ・プロポーザル
2020年 南寧汽車北駅複合施設計画及び周辺都市計画 設計競技最優秀及び設計業務 受託 進行中
2019年 宮崎県日南市(仮称)道の駅北郷施設整備事業設計デザイン 最終選考6案入選
2012年 震災復興 + design COMPETITION ファイナリスト 「まちの広場をつくる」
2008年 くまもとアートポリス 熊本駅西口駅前広場設計競技 佳作
2008年 ぐんま総合情報センター 設計提案競技 佳作
2008年 住宅セレクションvol.2 「家の風景・風景の家」 最優秀賞
2006年 塩尻市大門中央通地区 設計者選定競技 佳作
2002年 邑楽町役場庁舎 住民参加型設計提案競技 佳作
1998年 1997年度 東京工業大学卒業制作 大岡山建築賞 金賞
1997年 建築学生・設計大賞’97「装飾された家」 優秀賞
出展・イベント
2018年 「7人の若手建築家によるサーファーの家展」 / 株式会社シェルター / 湘南モノレール株式会社
2017年 「新しい建築の楽しさ2016」展 / 「新しい建築の楽しさ2016」展委員会 / AGC studio 「木の風景」
2016年 保管展示 / 建築倉庫ミュージアム 「木の風景」
2015年 Japan Home & Building Show 2015 山口県ブース / 東京ビッグサイト東ホール 「木の風景」
2015年 「まちエール」 / 南相馬市高見公園 / まち家具チーム / みんな共和国実行委員会 「南相馬のシェルフ」
2015年 「Timberize OSAKA」 / 大阪デザイン振興プラザ デザインギャラリー / NPO法人 team Timberize 「木の風景」
2015年 SDレビュー2015 / 代官山ヒルサイドテラスF棟 / 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 / 鹿島出版会 「木の風景」
2014年 「KAGUTEN/建築家の創作家具展2014南青山展」 / KAGUTEN本部 / プリズミックギャラリー 「南相馬のシェルフ」
2012年 震災復興 + design COMPETITION ファイナリスト作品展 / TRUNK / 仙台 / issue + design 「まちの広場をつくる」
2011年 メタボリズムの未来都市展 「ディザスターグリッド」 (森美術館)
2011年 「小さな建築のスタディ」展 「小さな公共施設」 (hiromiyoshii roppongi / TEAM ROUNDABOUT)
2011年 BankART Life Ⅲ 新・港村 「ブックショップ」 / 横浜トリエンナーレ2011連携プログラム / BankART1929
2011年 SPACESPACE展 『パブリックジェネレーター』 / プリズミックギャラリー / AAF アートアンドアーキテクトフェスタ
2010年 AFTER ACTION REPORT of CITY 2.0 / hiromiyoshii roppongi / TEAM ROUNDABOUT
2010年 ワークショップ「CITY2.0–WEB世代の都市進化論」海市2.2 提案 / GYRE / 飯田高誉 / TEAM ROUNDABOUT
2010年 「Architects from HYPER VILLAGE」展 / hiromiyoshii / TEAM ROUNDABOUT
2009年 「ARCHITECTURE AFTER 1995」展 / AD&A gallery / 建築展実行委員会 / TEAM ROUNDABOUT
2008年 住宅セレクションvol.2 入賞作品展示会 / 新宿パークタワーギャラリー / 東京建築士会
2002年 水都再生建築展「水の建築・水の都市」 / ワークルーム / 大阪市立大学 / 橋爪伸也
1998年 第7回東京都学生卒業設計卒業設計コンクール‘98 (JIA館 / 日本建築家協会)
寄稿・論文
2020年 iocウェブサイト 「建築における床の意味と意匠について」 建築家コラム 第20回ゲスト
2020年 さとびごころ Vol.41 2020 spring 特集「自然にも人にもやさしい家」 「自然に近い家」
2009年 日経アーキテクチュア 2009年8月24日号 「邑楽町コンペ原告とその支援者の声」
2009年 ROUNDABOUT JOURNAL vol.8「マイ・アイデンティティ」 / TEAM ROUNDABOUT
2008年 建築ジャーナル 2008年8月号 「設計事務所の独立指南」
2007年 建築ジャーナル 2007年6月号 「建築家たちの集団訴訟」
2003年 市大文学研究科叢書第1巻「アジア都市文化学の可能性」
2000年 「式正御成」と大名屋敷の殿舎構成 / 日本近世大名屋敷における「数寄」空間の研究(1)
1997年 「御成記」にみられる室内意匠の記述に関する研究