TAPPEI ITO ARCHITECTS

  • News
  • Office
  • Contact

activities

  • 鎌倉・藤沢リングプロジェクト研究会
  • WELgeeハウス
  • まち家具

architecture

  • 六ヶ所村立泊こども園
  • 下北山村 むらんち
  • 二本松の農園交流所
  • 長門おもちゃ美術館
  • 湘南モノレール富士見町駅改修
  • 木の風景
  • 浅川商店平群駅前計画
  • 露台の家
  • 本の学校 / 泉・庭・森
  • 通風塔の家
  • 西陣のスタジオ
  • ふくしまキッズフィールド
  • FLICK bld. / THE HACHIKINZAN
  • 葉の屋根
  • 新・港村 ブックショップ
  • 磯山調剤薬局
  • 地面と屋根上の家
  • グリーンヒル
  • アリノスハウス
  • ロングトールハウス

graphics

  • Crevia Creative Challenge
  • FHJ project
 Tel / Fax: 06-7708-1327
 info@tappeiito.com
 Facebook  Twitter  LinkedIn
© 2011 - 2023
Tappei Ito Architects
All Rights Reserved

120126

ソーシャルデザインプロジェクト「issue + design」の一環である「震災復興 + design」 コンペティションにて我々の提案が一次審査を通過し、ファイナリストに選定されました!南相馬市内の比較的人の多い場所で「まちの広場」をつくる試みを始めていますので、ご興味のある方は是非ご協力をお願い致します!感想・改善すべき点・問題点など、色々とご意見頂ければ幸いです。ツイートで #idea_15 を付けてもらえれば、ページにアップされる仕組みのようです。

震災復興+design まちの広場をつくる

環境が変わり、人が減り、個々の生活が内向きになると美しい町が本当に失われてしまう。外向きのベクトルを何とか作りたいというプロジェクト。とにかくどこかから取っ掛かりを。人、コンテンツ、場所、起点を何処にでももって来れるフローの設計が「まちの広場」です。今暫く必要なのは、まちが柔軟に人々の中に取り込まれること。柔軟さを支えるものとは何か。思考錯誤しつつ始めたのがこの試みです。
即効性と持続性のあるアクションが必要なのですが、現時点で「計画」という完成度に至らずとも、細部を調整していく方法で望もうと思っています。行政側から様々なアクションが起き始めていますが、市民からの動きが必要です。